SMILE DAYS

~個人事業で2人の息子育児をしながら楽しい人生を目指すシンママのブログ ~

小学校の役員(会長職)を1年間やってみた(1)怒涛の役職争奪戦

f:id:elimsmile703:20150412155631j:plain

新年度。
そろそろ小学校や保育園の役員決定が行われる時期と思います
保護者の方、特にお母さんの方、心中お察し致します。
 
お兄ちゃんは、昨年度まで学童保育に行っていました。
そして、昨年度はその学童保育の役員である、
「○○市学童保育保護者会連絡協議会」という、なが~い名前の役員に
委任状という名のクジ引きで当選した私。
 
当選連絡の電話は今でも鮮明に思い出せます(笑)
そう、ちょうど一年前の今頃。
 

学童保育とは

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/03/23 05:02 UTC 版)

学童保育(がくどうほいく)とは、主に日中保護者が家庭にいない小学生児童(=学童)に対して、授業の終了後に適切な遊びや生活の場を与えて、児童の健全な育成を図る保育事業の通称である。法律上の正式名称は「放課後児童健全育成事業」で、厚生労働省が所管する。事業を実施する施設は「学童クラブ」「放課後(児童)クラブ」「学童保育所」等と呼ばれるが、自治体や設置者によって名称が異なる。略称は「学童」。

 
すでにご存じの方も多いかと思いますが、「学童保育」とは上記のような施設です。
 

お兄ちゃんの学童歴

小学校1年生 学童
小学校2年生 一時退会(育児休暇中)
小学校3年生 学童
小学校4年生 退会
 
通常、小学校4年生まで学童保育に行けるのですが、
今年度より私の住む市では6年生まで保育学年が引き上げられました。
 
この物騒な世の中、学校が終わってからも預けられる施設があるのは良い事です。
 
 

初対面の保護者たち

役員に当選したのは私達の学区からは4名。

市内の小学校は8校。

それぞれの学校から、ほぼ面識のない保護者たち(主に母親)が

前年度役員と一緒に第一回総会に招集され、新しい役職決定と、引き継ぎが行われるのでした。

 

壮絶な役職決定の場

役員の役割は、大きく8つあります。

1)会長

2)副会長

3)会計

4)庶務

5)広報

6)レクリエーション

7)要望書

8)アンケート

 

新しい役割決定の方法は?

前年度の会長さん(私達の学区)が、クジ引きを提案されましたが、

微妙な空気の中、明確な返事も無く暗黙の却下。

 

どうやら、我が学区は3年連続で「会長」職をしているよう。

しかも、じゃんけんに負けたという理由で。

 

前年度から引き続き役員をされている方もおられ、

積極的に同じ役職を希望されて決定すると、他の方も我先にと役職を希望。

 

そう。

現場は、比較的「楽(らく)」そうな役職争奪戦と化すのです。

 

希望する ⇒  バッティング ⇒ じゃんけん ⇒ 買ったところがその役をゲット!

 

このような地獄絵図が繰り返され、

もちろん最後に残るのは「会長」職。

 

そして我が学区は、最終のじゃんけんに大敗し、見事「会長」となったのでした。

 

誰もが嫌がる「会長」という役職。

他の方はがっくりと肩を落とし、落胆しています。

我が学区の前役員さん(元会長)たちまでも。

 

 

一年経った今だからこそ言いますが、

私の気持ちは「いいじゃない、会長で」でした。

 

…もちろん言葉には出していません。

初対面の方が多い中、こんな発言したら「村八分」になりかねません。

「なんなのこの人」と白い目で見られることは避けたい。

 

なぜそんな思いを持っていたのか?

 

その頃ちょうど、「泉 正人」さんの「仕組みシリーズ」と

「本田 直之」さんの「レバレッジシリーズ」の本を読み漁っていた時期で、

気持ちがとても前向きだった事を覚えています。

 

そう、とにかく何かやりたかった。

 

最少の時間と労力で最大の成果を出す「仕組み」仕事術

最少の時間と労力で最大の成果を出す「仕組み」仕事術

  • 作者: 泉正人
  • 出版社/メーカー: ディスカヴァー・トゥエンティワン
  • 発売日: 2008/03/03
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • 購入: 38人 クリック: 649回
  • この商品を含むブログ (211件) を見る
  
「仕組み」思考術

「仕組み」思考術

 
「仕組み」節約術

「仕組み」節約術

 
レバレッジ・リーディング

レバレッジ・リーディング

 

 そんな私の心の中など、もちろん誰も知らず(笑)

着々と会議は進んで行きました。

 

役職の中での代表を決める時も、やっぱり他の人は嫌そう。

そりゃそうですよね。

 

会長のさらに代表なんて、

自分に「全責任」が乗りかかりそうだし、何したらいいか全くわからないし。

 

「じゃんけんで決めようか」となった時、

「私で良かったらやりますよ」と申し出ました。

 

だって、無理矢理決まって誰かが嫌々するくらいなら、自分がやった方が良いと思ったから。 

というか、やってみたかった

 

ちょっと驚いた表情で見られましたが、

「そう言ってもらえるなら!」と快諾していただきました。

 

こうして、私の1年間の「学童保育保護者会連絡協議会会長代表」(長い!)が始まったのでした。

 

ちなみに役職が決まった後の引き継ぎはもっと悲惨。

夜22時までかかったのでした(詳細後日)

 

 

 
 つづく

 

本日も最後まで読んで頂きありがとうございました。
クリックして頂けると更新の励みになります(*´∇`*)

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

いつもありがとうございます!